お忘れ物についての確認と注意事項
News
いつもやんばる急行バスをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
2月に入りご利用者様が増えておりますが比例してお忘れ物が増えておりますので、ご利用者様はお忘れ物のございませんよう降車の際はご確認ください。
よく忘れやすい物
- 帽子
 - バス車内で帽子を外し、そのまま席の上に置いて忘れてしまうケースが多くございます。
バス降車時にお席回りを確認してお降りになられるか、外された帽子はバック等にしまわれることをお勧めいたします。
 
- 折り畳み傘
 - 雨のお時間でバスにご乗車いただき、降りる際に晴れていてそのまま折り畳み傘を忘れてしまうお客様が多くいらっしゃいます。
傘が乾きましたら、お早めにバック等にしまわれることをお勧めいたします。
 
- スマホ・携帯電話
 - ドリンクホルダーや座席のポケットに入れたままバスを降りてしまい、携帯電話をお忘れになるお客様が多くいらっしゃいます。
バスを降りる際に、ドリンクホルダーや座席のポケットを確認のご協力をお願いいたします。
 
- お土産類
 - やんばる急行バスでは座席の上側、天井近くに棚があり、バッグやお土産品を置く事ができるようになっています。
乗車時の視界から外れるため、降りる際に棚のお荷物を取ることを忘れやすくなっています。
バスを降りる際には座席周りや上部の荷棚の確認も併せて行っていただけますと幸いです。
 
- スーツケース・リュックサック
 - バスの側面にあるトランクスペースにスーツケースやリュックサックをお預けになり、そのままお忘れになるケースも増えてきております。
路線バスで乗務員も1名のため、お荷物の管理につきましては、お客様へお願いとご協力をいただいております。
降りる際には、トランクスペースからお荷物を受け取ることを乗務員へお伝えいただいてから、降車いただけますと幸いです。
 
上記につきましては、大変恐れ入りますが、ご確認のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、万が一お忘れ物が発生した場合は、速やかにやんばる急行バスのお問合せ窓口までご連絡をお願いいたします。
- 電話番号:
 - 0980-56-5760
 - 電話対応日:
 - 土日祝日を除く平日 9時~17時(12時~13時除く)
 
忘れ物について留守番電話へ伝言する場合
営業時間外は留守番電話にメッセージを残していただくことで、伝言を確認次第、優先的に対応させていただきます。
以下の項目に沿ってメッセージを残していただきますと、バスや便の特定等がスムーズに行えますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
- お名前
 - お電話番号
 - お忘れ物の詳細(名称・色・特徴等)
 - バスに乗車した時間か、バスを降りた時間
 - 座っていた位置
 
お客様のご理解とご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
やんばる急行バス